神奈川県横浜市
家を建てようと思ったとき・・・・どんな感じにしようなかな・・洋風?和風?折衷?
折衷というのが、一番難しいのですが・・デザインテイストがはっきりしていますと
設計者としても提案しやく、統一感のある出来上がりになります。
今回のご家族は・・奥様『南欧風』 VS. ご主人『バリ風』
平面プランもなかなか決まらなかったのですが、テイストでもカンカンガクガク。
1,2階で分ける?!という発案もありましたが、結局、奥様のご意見が通り・・・
取っ手ひとつにまでこだわり、お気に入りの家ができました。
今回土地を横浜市内に新たに購入されての新築です。
土地を一緒に見て廻って約半年。駅から近く、しかも緑がいっぱい、という最高の住環境です。
土地購入に時間も費用もかなり取られてしまったので・・設計はなかなか厳しい条件となりました。
また、建蔽率が40%、容積率が80%までとこれまた非常に厳しく・・・
小さな面積の中で、狭苦しくなく!子育てしながら大らかに暮らせる家づくりが始まりました。
そして、奥様からのご要望、『とにかく曲線をできる限り取り入れて欲しい』
曲線は優しい雰囲気を醸し出し出しますね。さて何箇所に曲線が使われているでしょう?!
![]() |
家族構成: 30代夫婦+長男(3才)+長女(0才) 構造:在来木造2階建 敷地面積:135.62u(41.02坪) 建築面積:54.10u(16.36坪) 延床面積:107.10u(32.39坪) 建築費:2000万円(外構含む) |
||
西側外観。道路より、敷地の方が60センチほど高いので、リビングの前のデッキテラスを浮かせました。 予算の関係もあり・・また少しでも広々使いたいという気持ちもあり・・外構はオープンに作っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関扉近景 曲線2箇所発見!? |
外壁は濃い目の黄色、内部は淡い黄色の壁紙で統一感を。タイルは市松模様でおしゃれに。予算が無い時の演出の裏ワザです。 正面にニッチ。ここにも曲線発見! |
玄関左手に土足OKのシューズインクローク。バギーの収納など赤ちゃんがいる家ではとても重宝します。 |
![]() |
||
1階の水周りです。平面プランを有効に使うため、一度洗面室に入ってからトイレに入る形です。苦肉の策ですが、赤ちゃんがいる家ではこちらの動線の方が逆に効果的かもしれません。 |
||
![]() |
洗面台の背側に作り付けたリネン庫。 扉の下は脱いだ洗濯物の一時保管場所と体重計置き場になっています。 扉を開けると・・・・(右の写真) 実は!!隣の子ども図書室につながっているんですよ。 図書室で遊んでいて、ちょっとタオルやオムツが必要になった時・・・反対側からでも取り出せる優れものです。奥様のアイデアから生まれました♪ |
![]() |
![]() |
![]() |