共働きで忙しい毎日なので家事がしやすく、また、子供たちが安心して留守番できる家が欲しい。
子供たちはテレビを見るより、工作をしたり絵本を読んだりするのが好き。
親も家で仕事をすることがあるので、リビングの他に「図書室」を作ることに。
ここはいつでも散らかし放題OK!のスペースで本や情報機器が完備。
このような専用スペースがあると家の中がいつもすっきりと片付きますね。
![]() 交通量の多い広い道路に面しているので、防犯や落ち着きを考えて2階リビングに。 外階段を半階あがって玄関にアプローチする、スキップフロアの3階建て。 外壁は渋めのグリーンで塗り、テーマカラーの赤をさし色に使って。 |
建設地:埼玉県桶川市 構造:在来木造3階建 敷地面積:120.00u(40坪) 建築面積: 79.51u(24.05坪) 延床面積:147.38u(44.58坪) 建築費:2630万円(58.9万円/坪) 家族:30代夫婦+長女小5+次女小1 |
|
![]() |
リビング横にある「家族図書室」 子供たちと親それぞれ、 背中あわせでそれぞれの時間を過ごす。 友達に手紙を書く姉、絵本を読む妹、 パソコンするお母さん。 |
![]() |
![]() |
リビングから家族図書室を見る。扉はないが、壁紙の色や本棚の色を暗めにして区切りをつける。北側の部屋は直射日光が入らず安定的な自然光が取れるので、勉強部屋などには最適である。 左下へ半階降りると玄関ホール・水廻り、正面赤い梁の下の階段を半階あがると和室へ。扉はまったくないが、視角を切ることでそれぞれのコーナーを独立させている。太陽熱で全館床暖房するOMだからこそ、このような家全体がつながっているプランが可能になる。 |
リビングからダイニング方向を見たところ。こちらも扉はないが、 雁行させることにより、独立性を高めている。右奥がキッチン。 |
![]() |
![]() |
![]() |