動画がこちらでご覧いただけます!
埼玉県さいたま市
(施工会社:株式会社高梨建設)
30代の若いご夫婦が、土地を買っての家づくり。
親御さんが方位学の先生ということで、家相に大いに縛られる家づくりがスタート。
この方位に水廻りはダメ、平面は西側に張り出しをつけて!
など、なかなかの難題が課せられました(笑)。
ですが、平面計画に入る前に、方位的なNGポイントを出して頂いたおかげで
方位に縛られた割には、スムーズにプランニングができました。
ですので、方位を大いに気にされる方は、
プランができた後に方位学の先生にアドバイスを頂くのではなく、
プランに入る前に良い方位、悪い方位を設計者に伝えることをオススメします。
プランが出来上がってから、あれこれ方位をいじりますと、
全体のバランスが悪くなり、結果として使い勝手の悪い家が出来てしまいますので。
【エピソード1】
5月に土地購入の相談があって、方位学的に年末までに引越したい!
「あ、いやそんなに早くは無理です、家づくりは急いでは駄目ですよ」
と一度はご依頼をお断りしたのですが・・結局断りきれず・・
打ち合わせを通常の3倍速モードで進め(一週間に2回とか・・夜も・・)
9月には着工を間に合わせました。多少残工事があっても良い、ということで
無事、12月末ぎりぎりに引越され、年明けからゆっくり外構工事などをやりました。
やれば、できるものですね、最初は無理!とお断りして申し訳ありません(笑)
【エピソード2】
新しい家に引っ越して1年後、長男が誕生!
大吉相の家の面目躍如です(笑)
![]() |
家族構成: 30代夫婦+長女(2才) 構造:在来木造2階建 敷地面積:179.5u(54.30坪) 建築面積:77.84u(23.54坪) 延床面積:135.80u(41.07坪) 建築費:2400万円(外構含む) |
||
北側外観。当初の打ち合わせより、「外壁は黒系で」とご希望されていましたが・・ イザ!何を張る?!という段階になって大いに迷われたようです。 で、このような黒x白のツートンになりました。 バス通りに面していますので、玄関扉が直接道路から見えないように工夫しました。 左手前の黒い外壁の裏側に玄関扉があります。 道路から正面にアプローチして、突き当たりを左に曲がると そこが玄関ポーチとなっています。 |
やんちゃ盛りの2歳の子どもがいるので、子育てしやすい家づくり!がテーマです。 家の中で子どもがのびのびできて!それでいて散らかりが気にならない! 子育て世代にとっては、究極の願望ですね(笑) |
||||||
![]() |
||||||
リビングから右手手前がキッチン、右中食卓、右奥「家族図書室」を見たところ。 真ん中の焦げ茶のスリット壁は、インテリア的なアクセントでもあり、 構造を支える重要な壁でもあり、そして、散らかり部分が見えそうで見えない! 魔法の仕切りです。ゆるく仕切る、小さな子どもがいるご家庭にはオススメです。 散らかしっぱなしOK!の「家族図書室」については他の物件にて詳しくご紹介しています。 |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
家族図書室の中をのぞくと、このとおり。 低い壁の裏には、おもちゃはもちろんのこと!子供用のタンスやら、お昼寝グッズ完備。 パソコンコーナーも散らかる場所なので、ここにまとめて。 パパさんも持ち帰りの仕事をここで。家族団らんしながら仕事?(できるかなぁ〜)。 |
||||||
![]() |
||||||
キッチン近景。建て主さんのインテリアのお好みがとてもはっきりしていて、 室内全体のしつらえに統一感があり、オシャレに仕上がりました。 システムキッチンの扉のダークブラウン色に合わせて、 後でお買いになった家電類もすべて黒で統一。 ダークな色がお好きではありますが、部屋が暗くなるのはイヤ! ということで、床を白系にしました。 色味を徹底することと差し色を使う、これがオシャレ感を出すポイントでしょうか。 |
![]() |
![]() |